あすという日が

今年は震災があったことで、様々なことがありましたね。

震災は確かに大変辛いものをたくさん私達に与えましたが、

逆に「思い」といったような、とても素敵なあたたかいものを運んできてくれています。

生活していくための、ガレキの撤去といったような、

衣食住にかかわる実質的な活動はもちろんのことなんですが、

私達人間には嬉しいとか喜びといった文化的なことも

生きていくには必要なことです。



最近、音楽をしているヒヨコ君に言われて、よく一緒にテレビを見させられています。

今、中高生の音楽部がちょっとしたブームになっているようですね。

合唱や吹奏楽に、にわかにスポットが当たっています。

こういった音楽は確かに地味な分野で、ひたすら休みなく練習の日々で、

マーチングを除いては、動きはないのですが、結構体力がいります。

吸ってはくという、生きる基本である呼吸を使い表現していきます。

大きく息を吸いお腹から吐き出す腹式呼吸です。

ヒヨコ君もコンクール出場に向け、この冬休みも休日もなく、

毎日お弁当持って練習に出かけていってます。



さて、昨夜テレビでも放映のあった、

仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部のみなさんを紹介します。

今年のNHK合唱コンクールで中学生の課題曲になった曲は、

避難所で皆さんに元気になってもらおうと

仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部の皆さんが歌い始めたのがきっかけだと

いうような話を、ヒヨコ君から聞きました。

高校生の課題曲は、前の日記に書いたのですが、

この中学生の課題曲もとても素敵なので紹介したいと思います。

曲を聴いているとウルウル涙が出ますね。

心に響くと感動して涙になりますね。